はじめに(Introduction) phase 1 (optional)
Inoue MethodsではIntroductionは最後に記載します。ですが、基本4点セットでBackgroundはできているので、それに若干色付けしてここで記載しておいてもいいでしょう。
記載内容例
1. 論文トピックの分野
2. これまでにそのトピックでわかっていること
3. 現状でわかっていることだけだと何が問題か
4. そのトピックでわかっていないこと
5. わかっていないことで、わかったら意義があることとその理由
6. だから、研究者はそれに対してどうしたか
ここまでを明瞭・簡潔に書き、読者が興味や面白味を感じてくれるかが勝負です。
Introductionは読者の「つかみ」のパートであり、最大限に力量が要求される。
簡潔・明瞭で面白く、さらに読みたくさせられるかどうか!
内容とルックスの両方が要求されます。
×Introduction-Metabolic syndrome 全体で(英文なら)500語前後に!
思いはわかるが、削って削って、削れ!